ブログをやっていないと、あまり「Feedly」というサービスは知らないかもしれません。
RSSというブログの更新などをお知らせしてくれるサービスですね。いわゆる、RSSリーダーというものです。では、RSSとは?という話になってくるのですが、それらもあるのですが、情報を効率的に収集したい人や、少なくともブロガーは、Feedlyを使ったほうがいいと思うので、その理由を書いておきます。
もちろん、使う・使わないは自由なので、自分で決めればいいというのは、前提としてありますし、Feedly以外にも、RSSリーダーというのはあります。それはそれで使いやすさなどがあるとは思うので、他にも使ってみるというのはありでしょう。
まあ、いずれにしても、この記事では、Feedlyについて書いておきます。
先にも書きましたが、RSSリーダーというサービスですね。
Googleが、以前、Google Readerという、RSSサービスを運営していたのですが、やめてしまって、そのあと、受け皿として、Feedlyが登場したというのがありますね。(Googleのサービスではありません。)
なので、昔から、ブログをやっている人は、利用している人は多いかもしれません。
ちなみに、この「シンカツブログ」のFeedlyは以下です。
ここで、「Follow」すれば、Feedlyで、この「シンカツブログ」の更新を受け取れます。ということで、更新を受け取りたい方は、ぜひ登録してください。
また、上のようなFeedlyのボタンを貼るなら、以下のページから貼ることができます。
ここに、自分のブログのFeedのURL、RSSを入力すれば、ボタンができるので、それをHTMLで貼ると良いですね。
この「シンカツブログ」だと、以下のfeedが、FeedのURL、RSSになりますね。
これで、Feedlyの登録者が増えると、ブログを更新すると、読みに来てくれるというのがあります。なので、ブログに、Feedlyのボタンは貼っておきたいでしょう。
ちなみに、iPhone、Androidアプリもあります。スマホで、更新を見ることができます。
Feedlyに登録したら、アプリも使ってみると良いです。
ちなみに、その他にも、RSSリーダーはありますね。
Inoreaderや、Sylfeedなどがあります。
他にもあると思いますが、こういったアプリを使ってみるというのもありでしょう。
と、その前に、Feedlyですが。
RSSとは、何でしょうか?
Rich Site Summaryの略
Really Simple Syndicationの略
RDF Site Summaryの略
ということで、サイトのサマリーを表示、通知するものの、略のようです。
この「シンカツブログ」だと、以下のfeedなどがそうですね。
ちなみに、「RSS」と同じようなもので、「RDF」「XML」「ATOM」などもありますね。
Feedlyを使ったほうがいい理由は、いくつかあると思うのですが、ここでは以下の3つについて書いておきます。
FeedlyにRSSを登録しておくと、更新を知ることができます。
全部を見ることもできますし、ハイライト的に見ることができます。それぞれのブログなどで、どこまで公開するかの設定は変えることができたりするので、タイトルだけしか読めないこともありますが、いずれにしても、ブログなどの更新を知ることができます。
このブログの更新を知りたいと思っても、ブラウザのお気に入りに入れるだけだと、更新されているかどうかはわかりませんよね。わざわざそのサイトやブログを訪問しないとなりません。
しかし、Feedlyなら、更新されると、リストのように表示されてくるので、更新がわかります。
RSSを配信しているのは、ブログだけではなくて、ニュースサイトなどもRSSを配信しています。
例えば、Yahoo!ニュースも、RSSを配信しています。
で、これを、Feedlyに登録しておけば、ニュースの更新を知ることができます。
こうやって気になったブログなどをFeedlyに登録していけば、ニュースや情報が向こうからやってくる感じになります。
ウェブの場合は、基本的に自分で情報を取りに行く必要があります。「プル型」です。検索などがそうですよね。検索して、見つけるという感じです。
こういうFeedlyのようなRSSリーダーは、ある程度「プッシュ型」にすることができるというのがあります。向こうから情報が発信されてくる、情報収集に便利です。
そういう意味では、ブロガーでなくても、プッシュ型の情報収集を効率的に行いたい方は、使ってみると良いですね。
そして、Feedlyは、アウトプットにも使えますね。
まず、自分が読んだ記事について、何か書いてみるというのがあるでしょう。
さらに、どういう記事が受けやすいのかも、わかったりします。
900というオレンジの文字がわかると思いますが、これは、反応が大きかったというものですね。見られた数なのか、Facebookのいいね!の数なのか何かわかりませんが、何らかの反応があったということがわかります。この数字が大きいほど反応があったのでしょう。
意外なことに反応があったりするので、面白いですね。
ここから、どんな記事が受けるのかを推測することはできるでしょう。アウトプットや話のネタに使えるというのはないことはないと思います。
ブログを続けて行くと、書くネタがないというときがありますね。そういう時は、インプットや体験などが足りていないというのがあります。そういう意味でも、Feedlyなどで、どんどん効率的にインプットして行くと、アウトプットが変わっていきますね。
ということで、Feedlyを使ってみようと思ったら、Feedyに登録すると良いですね。無料です。
以下のリンクより可能です。
そして、「GET STARTED FOR FREE」とあるので、そこをクリックします。
そうすると上のような画面がポップアップしてくるので、GoogleやFacebook、Twitterなどのアカウントでログインして、連携すると良いですね。
これで、Feedlyのサービスに登録ができて、利用することができます。
あとは、目についたブログなどで、どんどんフォロー・登録していくと良いですね。
また、アプリなどだと右上の検索から、自分が気になる情報を検索して、読みたいと思うブログをFeedlyに追加していくと良いでしょう。
ということで、Feedlyは、こんな感じのサービスです。
とはいえ、使ってみないとわからないところだろうと思います。なので、実際に使ってみると良いでしょう。無料ですし。
Feedlyを使うと、効率的に情報収集がしやすいと思います。インプットに使えて、アウトプットにも活用できます。
そして、ブログに、Feedlyのボタンを貼って、Feedlyの読者が増えてくると、ブログのアクセスが安定してきますね。SEOやSNSは、安定しないというか、SEOはいつ変わるかわかりませんし、SNSはそのときそのときで変わってしまいます。
Feedlyは、とくにテーマが決まっているブログなら、興味に合っているから登録している人は多いので、だいたいアクセスは同じような感じになるでしょう。
感覚的には、アクセスが底上げされるというか、ブログのアクセスの土台になる感じですね。なので、ブログを長期的に運営したいなら、Feedlyの読者が増えるような記事を書けばいいということがわかります。いわゆる、ファンを作るような感じということになるわけですが、それはまた別の話になってくるので、ともかく、Feedlyのボタンをブログにつけておいて損はないはずです。